こんにちは!Roloアクセサリーのakiです。
先日、ネックレスのチェーンが絡まってしまいました‥。ネックレスのチェーンは一度絡まると、解くのがとっても大変。
この記事では、チェーンのスムーズな解き方のポイントや、絡まないための保管方法をまとめます。
なぜこんなに絡まるの?
ネックレスはチェーン同士が重なり合ったり輪の中にチェーンが入り込んだりして、この現象が積み重なっていくとコブのような絡まりができてしまいます。
まるで知恵の輪かのような絡まり具合に、諦めてネックレスがお蔵入りになってしまった‥という方もいるのではないでしょうか。
まだ諦めなくても大丈夫です。
引っ張るのは絶対にNG
まずは素手で解くためのポイントは、とにかく「引っ張らない」こと。
焦るとついついチェーンを引っ張りたくなってくるのですが、引っ張るとチェーンが傷付くだけでなく、絡まりが悪化します。チェーンが華奢なものなら、最悪切れてしまうことも‥。
引っ張らずに、絡まりの両側から優しくほぐし続けると、かんたんな絡まりなら素手でも解くことができます。
ここのポイントは絶対押さえておきましょう。
絡まりがキツく締まっている時は、まずはコブを軽く叩くとゆるくなりやすいです。
ネックレスの解き方
準備1: つまようじを2本用意する
- 素手でほぐせない
- 爪が短い
などという方でも、つまようじを使えば絡まりが簡単に解きやすくなります。針やピンセットは鋭利すぎてチェーンを傷つけてしまう可能性があります。やめておきましょう。
準備2: 留め具は外しておく
チェーンの留め具を外しておくと、絡まりを解きやすくなります。
- 両手で1本ずつ、つまようじを持ちます。
- 片方のつまようじで絡まりのコブを固定し、もう1本のつまようじの反対側でコブを軽く押してほぐしていきます。
- 形が崩れてきたら、コブに隙間ができてくるので、その隙間につまようじを通してゆっくりと広げていきます。
- だんだん絡まりがゆるくなってくるので、そのままゆっくりと根気よく緩めていきます。
- 全体がゆるゆるしてきたら、1つずつチェーンの重なりを解いていきます。
①つまようじで固定しながらコブを軽く押す
片方のつまようじで絡まりのコブを固定し、もう1本のつまようじの反対側でコブを軽く押してほぐしていきます。
②コブの隙間につまようじを通しながら広げる
形が崩れてきたらコブに隙間ができてくるので、その隙間につまようじを通してゆっくりと広げていきます。
③そのままゆっくり根気よく
このあたりにくると、もう素手でもいけそうな気が。そう思って手で引っ張りそうになりますが、完全に解けるまでつまようじでやりましょう。
aki
あと、あまり強く引っ張ってしまうとまた違う所にコブができてしまうことがあります。全体を見ながら、ゆっくり全部のコブをゆるめていきましょう。
ここまでハッキリほどけたらOKです!お疲れ様でした!
この時の動画をアップしたので、再生しながら一緒にやってみてください↓
チェーンが絡まないための保管方法
できればもう絡まりたくないですよね‥。チェーンを絡ませないための身近な保管方法をご紹介します。
1. 小さい袋に入れて保管する
絡まりが心配なネックレス・大切なネックレスは、小さな透明の袋を2つ組み合わせると、絡まりの心配がなくて良いです◎
ペンダントトップを、小さい袋に入れて
残っているチェーンを袋のまわりに巻きつけます。
それを別のジップタイプの袋に入れて密封します。
手間はかかりますが、これなら酸化の不安も少なくおすすめです。
2. 吊るして保管する
引用:unsplash
毎日使う・頻繁に使うというネックレスなら、スタンドやコルクボードを使って吊るしておくと、着脱がラクでおすすめ。
ただし、同じ場所にいくつも吊るすと結局絡まってしまうので、1箇所1ネックレスにしましょう。
また、頻繁に使わないと素材によっては酸化しやすくなるため、たまに使う程度なら小袋に入れるのをおすすめします。
3. 専用ケースに入れて保管する
ジュエリーボックスには、ネックレスを収納する長方形型の専用ケースもあります。
これなら、チェーンを延ばした状態で保管することができるので便利。ただし、これも1箇所に何個もネックレスを収納すると結局絡まるので、1箇所1ネックレスにしましょう。
aki
今回のまとめ
いかがだったでしょうか?
普段から絡まないように保管しておけば、このように絡まりを解く作業からは解放されるのでおすすめです。
ただ、今回の私のように油断すると絡まる時もあります。ぜひ参考にされてみてくださいね(*^^)