LINEお友だち追加で300円OFFクーポンプレゼント中

子どもっぽい行動5選!大人っぽい自分に変わる工夫やアクセサリーご紹介

こんにちは!Roloアクセサリーのakiです。

20代を過ぎたら大人っぽい魅力がほしいもの。それなのに周りから「子どもっぽいね」なんて言われたら「何が子どもっぽいんだろう…」と一人でもやもやすることも…。

この記事では、子どもっぽく見える行動5選と、どうすれば大人の女性としての魅力を身につけられるのか?その解決策を掘り下げます。大人っぽい雰囲気に導くアクセサリーもご紹介するので、参考にしてくださいね!

子どもっぽいとは?

子供っぽい

子供のような幼さを感じさせるさまを指す語。言動などのあどけない様子を指すことが多い。

Weblio辞書

子どもっぽい言動や行動とは?

なぜ自分が子どもっぽいのか分からない時、無意識に自分がおさなく見えるような言動や行動があるのではないか?チェックしてみましょう。

子どもっぽく見える人の代表的な共通点を5つご紹介します。

① 構ってちゃん

分かりやすいのは「拗ねてる人」ですね。

拗ねてるだけでは何も解決しない・・・それは分かっていても、つい思い通りにいかなくなると拗ねてしまう人。これは

  • 自分だけを見てほしい!
  • 自分だけを分かってほしい!

という気持ちが態度に現れていて、実際まわりにもそういう風に見えます。

何も言わないのに機嫌が悪そうな人を見て、察しの良い周りの人がフォローするシーンを見たことありませんか??

そうやって自分の態度だけで、相手に動いてもらおうとする人は、まさに構ってちゃんに見えます。

これは子どもっぽく見えちゃいますね。

② 落ち着きがない

動き回るけど、実質ことは進んでない…

「考えて行動しない姿」とも言えるでしょう。

なんだか落ち着きがない様子というのは、他人から見るとかなり子どもっぽいんですが、つらいのが本人がそう見えてるって気付きにくいところ。

③ 表情が豊か

ここまで、子どもっぽいマイナスイメージを書いていますが、子どもっぽいって悪いイメージだけでもありません。

子どもが自分の感情を、顔に身体に全体でアピールするように、落ち込んでいる時・喜んでいる時・表情を隠さずありのままの表情をしている人は、子どもっぽいと言えます。

でも、その素直な表情の豊かさは人間らしくて「分かりやすい人」として、プラスに捉えてもらえることも多い特徴です^^

これは良い部分として大人でも持っていたい所。

④ 自分の話ばかりする

子どもは、自分の今日あったことや自分のことを沢山話そうとしますよね。

それと同じように、大人でも、相手が必要としてないのに自分の話ばかりしてしまう人は、なんとなく聞き手には「子どもっぽい人だな」という印象を与えます。

⑤ 何かとのばして喋る

「え〜やだ〜行きたくない〜」というように、前後の言葉をびよーんと伸ばして喋ると子どもっぽいセリフになります。

大人が「え〜」「やだ〜」「はぁい」「わかりましたぁ〜」などなど使うと、簡単に子どもっぽくなります。

シーンによっては可愛いのですが…子どもっぽいことには変わりありません。仕事相手に使うと頼りなく見えてしまうことも…。

子どもっぽいのは悪いわけではない

子どもっぽいことのあまり良くないところを取り上げていますが、大人になっても子ども心を持っていることは大切なことです。

表情が豊かなことも、大人が持つべき魅力です。

ただ、さっき取り上げたような、態度による子どもっぽさは、外向けには頼りない印象を与えるのでぜひ普段から気をつけたいところ。

人によっては、それぞれの家庭環境や生きてきた環境から、そうしないとやっていけなかった理由があって身に染み付いている場合もあります。

そうであれば、意識して見直す必要があります。

スマートな大人っぽい女性の特徴

大人っぽくて素敵だな…と誰かに思うように、自分もそう思われたい。そんなあなたのために、これまで出会ってきたクールでかっこよく、大人っぽくて魅力的な女性たちの共通点をピックアップします。

① 本音を伝える言葉がスマート

言いにくいことでも伝えないといけないシーンってありますよね。

このようなシーンは多くの場合、話す前に躊躇して、伝えることに時間がかかることもありますが、大人の魅力を感じる人は、伝えないといけないことも比較的スマートに話して伝えられる人ばかり。

こういう場面でも落ち着いて話してるから、余計に大人びて見えます。

② 切り替えが早い!

あーあの時こうしとけば良かった…(´Д` )

っていう後悔。人は、1日70回以上の選択をしています。

なので「選択を間違えたかもしれない…」と思うシーンが、生きていて起こらないはずがありません。

でも、あの大人の魅力を感じる人たちは、そう思いを抱き、それでも前に進み始めるまでの切り替えがとても早いです。

なんなら、その選択すら後悔はしてません。とその背中から聞こえそうなほどの切り替えの早さ。

側から見ていて、潔く、強い。

これは大人っぽいだけではなく、周りや後輩から憧れられる人の特徴とも言えますね。

③ よっぽど以外は弱音を吐かない

  • つらい・・
  • 悲しい・・
  • どうしよう・・

など、不安な自分の状態をアピールすればするほど、人間らしいと同時に子どもっぽくも見えます。

でも、大人っぽいで思い浮かぶ人たちは、もちろん喜怒哀楽はありますが、自分のつらい・かなしい・苦しい・どうしようというのは、かなり気心の知れた相手でなければ、ほとんど表情や態度に出しません。

冷静で落ち着いていて、動揺を見せることが少ない人って大人っぽく見えますよね。

子どもっぽい自分を変える方法

子どもっぽい特徴に、思い当たる部分はありますか?

そんなつもりはないのに、子どもっぽく見えてしまってるみたい…という人は、意識的に大人っぽい態度や行動、そして見た目にも気を遣ってアップデートしましょう。

① 人前での自分はいつもご機嫌にしておく

態度のなみが大きい人ほど、いくら年上でも子どもっぽく見えます。

むりにいつもニコニコする、ということではなくて、いつもテンションが安定している人です。落ち着いて大人っぽく、魅力的に見えます。

人間なので、充電しないとご機嫌ではいられない…ということもあります。そういう時は一人で過ごす時期・時間をつくるなどしてバランスを取ります。

② 低めの声で、ゆっくり、はっきり話す

低めの声、というのは、あえて低くするというわけではなく、地声で少し意識する程度で十分です。

子どもの声って音程が高いですよね。

音程の高い声は子どもっぽく響きます。

また、ゆっくり、はっきり話すだけでも、同じ言葉を言うにしても、落ち着いて聞こえて、大人っぽく感じます。

③ 服装やアクセサリーを見直す

服装ひとつでも、子どもっぽく見える原因になることがあります。

例えば、これまで膝上丈のスカートを履いていた人がロング丈スカートに切り替えてみるだけでも雰囲気がだいぶ変わります。

注意が必要なのは、デザインブラウス。ブラウスって幅広い年代で使われるトップスですが、アイテムによってはフリフリの盛りデザインすぎるとそれだけで子どもっぽく見えたりします。

大人っぽいアクセサリー 7選

【ピアス】流れる曲線で耳元をアップデート

ドロップフックピアス シルバー925
ドロップフックピアス シルバー925

可愛らしいモチーフよりも、ゆるやかな曲線でシンプルにデザインされたピアスが大人の余裕ある雰囲気を演出。

ニュアンスダブルピアス シルバー925
ニュアンスダブルピアス シルバー925

シルエットもニュアンスがあって1点で程よい存在感のあるピアスなら、高見え感もup。

ねじれツイストフープピアス シルバー925ねじれツイストフープピアス シルバー925

定番のフープピアスも、変形タイプでちょっぴりモードで上品に。

ハーフフックピアス シルバー925
ハーフフックピアス シルバー925

流線シルエットがお決まりのフープデザインをちょっとだけ外した、大人の余裕と遊び心を感じさせるピアス。

【ネックレス】華奢チェーンなら大人の色気を演出

316L イニシャルネックレス サージカルステンレス
316Lイニシャルネックレス

華奢でシンプルなモチーフデザインが可愛いイニシャルネックレス。余計な装飾のなさがコーデやシーンを問わず活躍してくれます。

スネークチェーンネックレス シルバー925
スネークチェーンネックレス シルバー925

細みのスネークチェーンがなめらかに沿って、しっとりとした質感が胸元に程よい色気を感じさせてくれるスネークチェーン。ニットやTシャツなどさまざまなトップスと相性が良いです。

デザインチェーンネックレス シルバー925デザインチェーンネックレス シルバー925

一本は持っていたいショートネックレス。一年を通して使えるのがポイント◎デザインチェーンのためキラリとした輝きがきれいで、そのまま着けてもデコルテのポイントに。

他のネックレスとの重ね付けにも重宝します。

見せ方一つで明日から大人っぽくなれる

如何でしたでしょうか?

態度、話し方、見せ方を変えるだけでも、大人っぽい魅力的な印象になります。ぜひ参考にしてみてください(*^^*)