こんにちは!Roloアクセサリーのakiです。
1週間が始まると、溜まっていた仕事を片付け、さらに火曜、水曜・・・と忙しく過ごしていたら、あっという間に時間は過ぎて、帰宅が遅くなり、疲れて帰ったら何もする気力が残っていなくて即寝落ち。
こんな方も多いのではないでしょうか?
私は今の仕事に転職してから、ワークライフバランスって言葉を完全に無視した働き方をしてきました。でも、マンパワーな働き方は、心より身体が先に不調になることもあります。
周りでも頑張りすぎて、肌荒れ、不眠症、食欲不振、便秘、胃潰瘍、蕁麻疹などなど・・・。
自分の仕事に責任を持てるのは、本当に素晴らしいことです。でも、それで仕事をやりすぎて、身体を壊してしまってはいけません。それだけ仕事に責任を持てるなら、自分の体調管理も仕事のうちということをどうか忘れないでください。そのためこの記事では、
疲れを癒す、オフタイムの使い方
を解説!“やりすぎマインド”をコントロールして、バランスの取れる女性を目指しましょう!
1/ 凝った身体をセルフマッサージ
遅く帰った日には、お風呂上がりに自分でできるセルフマッサージがおすすめ。保湿に使っているボディクリームで疲れてる箇所を優しくマッサージしてあげます。
明日も気持ちよく目が覚められるように、身体メンテナンスで身体を癒してあげてください。
2/ 美味しいお酒とご飯で、心を満たして
ハーブやレモンを使った飲み物は、身体をスッキリ癒してくれて、快眠効果も期待できます。ご飯は、スタミナをつけるための肉料理も良いですし、夜遅い場合は、肌の回復に野菜などでビタミンを摂取するのでも良いです◎
また、旬の食べ物を旬の季節に食べると、疲れた身体を癒す効果があります。
3/ アロマオイルの香りで身体を癒す
アロマオイルは、いろんな使い方ができます。
アロマディフューザーに混ぜても良いですし、ハンカチになじませたり、お風呂の湯船に数滴入れたり。眠るときにアロマをつけたティッシュを枕元に置いて快眠、蒸しタオルにアロマを数滴追加して香りづけしたタオルで、身体を温めるなどもリラックス効果とスキンケアにもなるので、おすすめです。
私のおすすめは、柑橘系の香り。イライラしている気を鎮めてリラックスさせる効果があります。他の香りもそれぞれ効果が違うので、今の自分がほしい香りを選んでみてくださいね。
4/ 仕事終わりに資格の勉強や習い事で自分磨き
英語、アロマ、ヨガ、ジム、ピアノなど。自分の興味を掻き立てるものを勉強することで趣味が増え、同じ趣味の友達が増えることがあります。
人との繋がりが豊かになる・知識が豊かになると、自分の心も豊かになります。こちらも自分の心と身体を癒すためには有効な時間の使い方です◎
5/ 好きなことを副業にしてお小遣い稼ぎ
自分のスキルを活かせる、ちょこっとした時短のお仕事をはじめるのもおすすめ。
お小遣いを貯めて何かしたい、買いたい!っていう目標があるとハリが出て、日常のモチベーションも倍増!
スキルを活かすアプリなら、ココナラが、結構何でも売れるのでおすすめします♪*.。
6/ 仕事帰りにネットショッピング
今日も疲れた〜という帰り道にSNSを見たり、買い物を楽しんでストレス発散もおすすめです。ほんのちょっとした買い物でも発散できますよ!
ただ、ハマりすぎて夜寝る前まで暗い部屋でスマホをガン見しているとスマホの光が原因で眠れなくなる可能性もあるので、ほどほどに・・。
↑Roloでは、はじめましての方が使える300円OFFクーポンプレゼント中です♡
クーポンコードは、LINEお友だち追加でGETできます(*´`*)気晴らしのネットショッピングには、ぜひご活用ください♪
いかがでしたでしょうか?
頑張りすぎる身体は、オフタイムにしっかり癒してあげるからこそ、また明日も頑張れます。自分の身体を労ってあげましょう*.。