こんにちは!金属アレルギーデザイナーのakiです(^^*)
なんだか毎日同じ繰り返しで楽しくない・・・
退屈・・・
つまらない・・・
そう感じる時に、この記事を見直してみてください。
いつも眉間にシワを寄せていたり、
気付いたら他人の悪口が流れ出ていたりしたら・・・
あなたの心は黄色信号です。
まずは自分が幸せで、充実していることが重要です。
この記事では、毎日楽しく生きるために見直したい8つのポイントをご紹介。
毎日が楽しめれば、もっと素敵な女性になりますよ!
毎日を楽しく過ごすためのポイント
1.自分から行動する
自分から行動しないのに、毎日がキラキラと充実している人に出会ったことがありません。
受け身の仕事や行動だけでは、
つまらないな…って思ったことありません?
私は、いつもそう思います。笑
実際、たとえば職場でいわれる陰口って、弱い立場の側から、命令する立場の人や高圧的なリーダーに向けられることが多いですよね。
自分の意思ではないことをするって
誰でもすごく負担なんですよね。
職場なら、能動的に動くことが大事ですが、
プライベートな解決策としては・・・
- お出かけを企画し誰かを誘う
- 新しい趣味をはじめてみる
- ブログはじめてみる
などなど、他にもなんでも良いのですが、
自分からはじめる何かをつくると
なんと分かりやすいことか、
「なんか楽しい」という感情が内側から生まれてきて
メリハリが出てきます。
2.メンタルブロックを外す
メンタルブロックとは、本当は自分が
「やりたい!」「本当はやってみたい!」
って思っていることを、無意識的に
- そんなこと私にできるわけがない
- 私そんなお金もないし
- 私そんな時間もないし
- 今さらそんなことしても無駄なんじゃ
などなどの「できない」考えが浮かんできて
自分の心にブレーキをかけている状態のことを言います。
これすごく邪魔なんですけど、
大人になるにつれて
いま成功している人だろうと、
これから何とかしたい!と思っている人だろうと、
誰の心の中にでも、普通にあるものです。
でも、行動しなければ何も変わらない。
なので、ビジネスでよく使われる言葉なのですが、
これはプライベートも同じですよね。
このブロックを自分で一つでも外せると
同じ日々の中なのに、見える景色が一つ変わります。
些細なことに思われかもしれませんが、
この選択の積み重ねが、自分の未来を変えるヒントでもあります。
3.自己投資をする!
興味があった本を買う、
お化粧品・アクセ・服を買う、
興味のあるイベントに参加するなど、
投資するものは何でもOK。
なぜなら、この行動そのものによって、
自分の知らない新領域に、金銭的な投資をするというワクワク感を手に入れることができるからです。
ここでもメンタルブロックが発動して
自己投資を中々できない人もいますが、
それがどのような内容であれ、
自分が選んだ、自分にとっての新領域ならば、
新しい発見や学びは必ずあり、無駄になることはありせんよね。
これこそ、自分の心構え次第です。
4.すばやく決断する
世界一周旅行をした私の知り合いも、
7年間、なんとなく夢見ていただけでしたが、
調べてみたら案外、計画立てればできなくもないことに
調べたら気付いて達成したと言います。
「これやりたいな!」と思っていたのに
ズルズルと、何もせずに
結局やらなかったことってありませんか?
どうでもいいことなら100歩譲って‥と思いたいのですが、
本当にやりたい事でも、
先延ばしにすると残念ながらやらなくなります。
鉄は熱いうちに打て!は人間にも当てはまります。
これでしくじると悪循環で、どんどん受け身ループにはまってしまいます。
「これやりたい!」と思ったことは
時間的・金銭的にできるのならば、早めにやってしまいましょう。
すぐに実現できないことでも、いつならできるだろう?くらいは意識的にメモしておくのがおすすめ。
5.よく笑うこと
人生たのしく生きるなら、ポジティブシンキングは必須。
人間なので、自分も他人も、ミスして当然。
誰のせいにもできない不運や不幸も、生きていれば起こります。
だけどそれでも笑っている人には、自然と周りにも
笑顔が増え、集まり、伝染します。
本当に辛いときは自分を休めることも大事ですが、
何かが起きても最終的に笑顔でいることと、
笑顔でいる人と時間をできるだけ共有するのも大事です。
6.人とのコミュニケーション数をふやす
私の実経験上
他人を許せる器の大きさは、
コニュニケーション数と比例します。
「こういう人も世の中にはいるんだな」
っていう自分の知識や世界が、
たった少し広がるだけでも、
身近な人たちの魅力や、新しい発見に
改めてつながることもあります。
逆に人付き合いが多すぎて、疲れて
自分の殻に閉じこもってしまう人がいますが、
だからって一人孤独になると、自分の物差しだけで
ものを見てしまってメンタルを崩しますので、
自分のままで色んな人と付き合っていくことを継続していけると良いですよね。
7.パートナーを探す
何でも一人でやろうと思って、
たった一人で何かを成し遂げようとか
一人で抱えてしまうとかするよりも、
悲しい時や嬉しい時に、一緒に
分かち合ってくれる人がいるか、
支え合える人がいるかどうかは、
独りの時とは雲泥の差があります。
8.まず健康に気をつける
病気になると、すべてが台無しになります。
睡眠不足はイライラしたり、集中力が保てなくなり、
食事のリズムが崩れると、
頭が回りにくくなり、栄養不足も病気につながります。
バランスよく、まずよく寝て、よく食べる。
運動もしないと、身体に悪いものが溜まって
そのうちメンタルにも影響します。
まとめ
どうでしょう?
「毎日つまらない・・・」
と感じている人は、もしかして
常日頃から楽しいことを
自分で遠ざけているかもしれません。
笑っていて本当に楽しんでいると、
自分自身に良い影響がありますし、
周りの人にも良い影響を与えます(^^*)
また、服装やアクセサリーを変えて“かたちから入る”のも有効です。
アクセサリーは当店でも扱いがありますのでチェックしてみて下さい。
でも、どうしようもなく気落ちしてしまった時は、
こういう内側にも目を向けてみると
発見があるかもしれません。