LINEお友だち追加で300円OFFクーポンプレゼント中

ミニマリズムとは何?本当に必要なものだけで暮らすメリット

こんにちは!Roloアクセサリーのakiです。

ここ数年来、断捨離・片付け術にまつわるベストセラー本が流行し、ミニマム、ミニマリズム、ミニマリストといった言葉が、ファッション雑誌や巷でもよく使われるようになりました。

 

この記事では、

✔︎ミニマムって何?

✔︎ミニマリズムと日本人の幸せ

✔︎ミニマムな暮らしから得るめりつ

について深掘り!ミニマムな暮らしにおすすめなアクセサリーもご紹介します。

ミニマムって何?

ミニマムとは、

英語minimum(ミニマム) = 最小限。最小。

が元々の言葉です。

広くは「必要なものだけを持つ」という意味で使われますが、とくに身近では

  • ファッションや趣味
  • 価値観や生き方
  • 生活に必要不可欠なもの

に対してのミニマムが、よく見かけられると思います。

この言葉が、ここ数年よく使われ続けている理由は、ミニマムな考え方(ミニマリズム)そのものが、幸せな生活を送る人間の理想イメージだからです。

これには、「幸せって何?」という

哲学的な、正解がない疑問も

湧いてくるかもしれません。

ただ、文化や国境を越えた共通の

幸せな人生の形とは、

「こうしなければならない」

「こうあるべきだ」という

目に見えない縛りから自分を解放し、

自分に合ったバランスを自分で見つけて、適度に生きることが、幸せな人生の形だと思います。

「自由」と表現する人もいます。

「ミニマムな暮らし」というのは、この「自分に合ったバランスで適度に生きる」という考え方の表現と近しいです。

単純にほしいものを我慢するような、金銭の節約などとは関係しない考え方で、自分の収入・立場・地位・肩書きなどとも一切関係がありません。

ミニマリズムと日本人の幸せ

日本は世界で数少ない先進国でありながら、世界の幸福度ランキングでは毎年50〜60位を推移し続けています。これは何年も前から話題になり、幸福度って何で測るの?その原因は何?という考察も調べるとたくさん出てきます。
参考:president online

諸説あるものの、これは人間にとって、単に欲しい物が手に入る人生=幸せではなかったことを、高度経済成長期を経てきた日本人に、遠回しに気付かせてくれた情報でもあります。

「ミニマリズム」は、戦後、経済成長や消費主義を経験した上で、もっとシンプルな生き方に戻る方法を探している日本人に、求められるべくして広まった考え方であり、ライフスタイルです。

ミニマムな暮らしの魅力

「ミニマム」という言葉について触れてきましたが、このミニマムな暮らしを取り入れるにあたっては、そんなに難しく考える必要はありません。

ミニマムな暮らしは、ただ

本当に必要なものだけで生活をする。

ということになります。

私も、自分なりに「必要なもの」だけを選び、手元にあるけど使っていないものは手放していくことを実行していると、良い気付きがありました。

私がミニマリズムな暮らしを意識したことで得られたメリットは、大きく分ければ3つありました。

1: 浪費が少なくなっていく

実行する、と言っても、まずはじめにやったのは「断捨離」です。

そして普段のお買い物の時点から、「本当に必要なものを買う」習慣がついてくると、そんなに断捨離しなくてもよくなってきます。

結果、のちのちゴミも減ってくるんですよね。

 

私はお洋服が分かりやすかったです。

「セールで安くなってる!今のうちに、たくさん色んな種類を買ってしまおう!」

と昔はセールに乗せられて今ほしいっていう以外のものも買っていましたが、セールありきのお買い物は、一時的にはおトク感がありましたが、あとから無駄だったと後悔していたのです。

あとで冷静になってみると「これ、本当に必要だった?」という失敗が多かったからです。

 

とある名言に、

迷う理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめとけ

というのがありますが、その通りです。

自分にとって本当に必要かどうかが大事なのであって、金額の高低は、適正価格である以上はほとんど優先してはいけなかったのです。

2: 持ちものを、もっと大切にしたくなる

部屋をスッキリさせると、
心までスッキリしますよね。

部屋の状態は、心の状態

とよく言われるように、ものに囲まれすぎている暮らし、というのは、ほとんどの場合、過去のトラウマや精神的な何かの問題を抱えていて、助けを必要としている状態の人であることが多いのです。

私も「自分にとって必要なものだけを持っている状態」にすると単純に心がスッキリしました。

そうやって持ち物を見直したあと、いま手元にあるものは、自分にとって大切なものなんだとよく理解できたことそのものが、自分を幸せにしてくれ、より持ち物を大切にしようと思えました。

3: 「自分らしい」が何か分かってくる

「ミニマム」は、しばしば人間関係にも当てはめられています。

誰かとの人間関係を一方的に切るという意味合いで使う方もいますが・・・

どちらかというと、普段から自分が「本音で生きる」ことを心掛けるのがおすすめです。

そうすることで、自分が心から気の合う方・尊敬する方・一緒に居たいと思う方と過ごす時間が、自然と増えていくはずなのです。

実は本音で生きるって難しいよね・・・

という方も、仕事・家庭などの事情で今の時代多いかもしれません。

それでも、自分の本当の本音を自分で押し殺さないことは、どんな状況下でも忘れないでください。

生きやすくなる上に「自分らしいって何なのか?」という自分にしか分からないけど自分では分かりづらいことが感じられるようになります。

ミニマムな暮らしに寄り添うアクセサリー

世界中に何万通りのライフスタイルがあるように、自分のライフスタイルに合ったミニマムな哲学は、人それぞれあっていいと思います。

 

大切なことは「こうあらなければならない」

という強迫観念に縛られることなく、

「自分にとって本当に大切なもの」を意識することです。

アクセサリーも同じく、トレンド・みんなが持ってるから・価格といった判断基準だけではなく、自分自身がときめくもの、長く使いたいと思えるものを意識したお買い物がおすすめです(^^*)

Roloのおすすめアクセサリー

デザインチェーンピアス シルバー925
ムーンストーン リング シルバー925
シルバー925 NYハーキマーダイヤ フープピアス 15mm
ウェーブ リング なみなみ シルバー925 金属アレルギー対応 イヤカフ

 

▼金属アレルギー対応アクセサリーブランド Rolo(ロロ)
https://roloshop.thebase.in/