LINEお友だち追加で300円OFFクーポンプレゼント中

指輪が取れない!外れなくて困った時の対処法

こんにちは!Roloアクセサリーのakiです。

つける時はスムーズだったのに、指輪が抜けなくなった…

こんな方のために、指輪が抜けなくなったら試したい、指輪の外し方をご紹介します!

急に抜けなくなると焦ってしまいますが、慌てずにこの記事を読んでくださいね。

指輪が外れない時どうしたらいい?

つけた時はスムーズだったのに、外す時だけパツパツ…その原因は、むくみ。そして、むくみの正体は、

指先に水が溜まると、指がむくんだ状態になります。

なのでこの水分を分散させる方法を取ります。

①指先をマッサージする

血行を一時的に良くして、むくみを流します。

ハンドクリームを使って全体をしっかりマッサージ。焦った気持ちをリラックスさせる効果もありますよ。

②バンザイ

バンザイをして、腕を軽く揺らしてみましょう。

腕を上げて、心臓より上に持ってくることで手の水分が下に下がってむくみが解消されることがあります。

この運動を1〜2分くらいやってみてから、指輪が外れるかどうかやってみてください。

③指を冷やす

マッサージもバンザイもやったけど抜けない…涙

という方、まだやれることはあります。

流水で30秒ほど手を冷やしたあと、改めて指輪を外してみてください。

指は、寒くなると少し細くなります。

番外① 家にあるものを使う

それでもダメで、外れない。そんな時は、家にあるオリーブオイルや食用油・ハンドソープを指と指輪の間に垂らしてゆっくり動かしてみる。という手もあります。

ただ注意点は、石やパールなどを使っていると変色するかもしれないこと。調べても分からない場合、この方法はやめておきましょう。

番外② むくみが収まるまでつける

左手 薬指 意味

もし1日位つけっぱなしでも問題なければ、むくみがおさまるまでつけておくのも一つの手です。

突然取れなくなったら「もし、このままずっと取れなかったらどうしよう…」と不安に思えてきますが、「着けることはできたんだから、むくみが収まれば取れるはず…」と放置したら、私はいつのまにか取れたことがあります。

予防するために出来ること

毎回外すたびにこれだけ苦労すると、指輪のおしゃれが億劫になってしまいますね。

今回は仕方がなくても、今後はもうならないために、できることをして予防しましょう。

①リングサイズを確認する

指の太さは、季節によって若干変わります。

なので購入時はぴったりでも、後からゆるく感じたり、キツく感じる時もあります。

中指でぴったりだったリングが、今は薬指でぴったりかな?なんてことも。

購入したいけど自分のサイズが何号かよく分からない…という方は、以下の記事も参考にしてください↓

サイズの微調整が叶うオープンリングなら、手軽に自分でサイズ調整ができて、とってもおすすめです♪

aki

オープンリングを一覧でチェック>>

②むくみを解消する

女性の大敵、むくみ。

むくみを解消するには、身体の循環・流れを良くすることがポイント。

身体の流れを良くするためにできることには、こんなものがあります↓

  • リンパの流れを良くするために、1日7時間以上は睡眠をとる
  • 1日に必要な水分は多くても少なくてもむくむため、適切な量を取る
  • ハンドマッサージをする
  • 適度な運動
  • 身体を冷やさない

1日に必要な水分量は、体重50キロの人で約1.7リットルなんだそうです。これは食事も含まれているので、水だけをそんなに飲まないといけないわけではないです。

以下が参考になったので見てみてください↓

むくみにくい手で指輪を楽しもう♪

指輪が外れない時の対処法や、むくみについて解説してきました。

むくみ解消のためにできることは、日常のちょっとしたことが多いです。

ハンドマッサージしてみたり、湯船に浸かったり、いつもより少し運動してみたり。

日常のちょっとした悩みが、この記事で解消されれば嬉しいです^^♪