こんにちは!Roloショップのakiです(^^)
✔️指輪がゆるい
✔️サイズが合ってない
✔️リングが浮く
✔️知らない間に飛んでいきそう・・・
こういう時の対策方法と、自分でサイズ調整ができるおすすめのオープンリングもご紹介!
リングが回る、ブカブカ・・
ジャストサイズで買ったはずのリングがゆるくて回る、指から飛んでいきそう。
これまでジャストサイズだったのにブカブカになったり、その指にはまらなくなる。この場合の原因は「むくみ」にもあるみたいです。
朝や夕方は、指がむくんでいる
寝起きや夕方(16時ごろ以降)は、実は足だけでなく指もむくみやすいです。
また、むくみやすい時間帯の他にも、お酒の席に参加した翌日・塩分の摂りすぎ・睡眠不足でもむくみます。
それらのシーンでは、指輪の試着を避けたほうが良いでしょう。
寒いと、ゆるくなりやすい!
さらに指は季節でも変わり、夏が最もむくみ、冬が最も細くなります。
「夏に買った指輪が、冬にはなんだかゆるいな…」としたら、季節も関係しているかもしれません。
その指輪を活かすかんたんな対策を見ていきましょう。
対策1: 指輪を重ね付けする
一番手っ取り早いのは、ゆるいリングの上にぴったりサイズの指輪を重ね付けすること。
ぴったりサイズがゆるいリングを止めてくれるので、知らない間にすっぽ抜ける心配がありません。元の指輪を傷つける心配がないので、大切な指輪の場合は、結構おすすめ。
▼重ね付けにもおすすめアイテム
細めでオープンタイプなので、ゆるいリングの上から着けて微調整をしやすいリングです。
対策2: サイズ調整パーツを使う
プラスチックの留め具を、指とリングの間にはめ込む方法もあります。リングの内側なので、自然な仕上がりで目立ちません。こちらはパーツで売られてます。
ピタリングやリングストッパーというそんな製品もよく使われているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
対策3: 専門の修理店でサイズ直ししてもらう
購入した店舗ではなくても、専門の修理屋さんは全国にあり、お願いすればサイズ調整してくれます。
修理方法は余分な部分を切り落としたり、パーツを付けたりといろいろしていただけるので、傷つくかが気になる人は、依頼時に事前相談をしてオーダーしましょう!
修理って高いのかな?と不安に思うかもしれませんが、1回2000円前後と、安価で引き受けてくださる店舗が多いです。
「自分の指って何号?」を改めて確認がしたい方はこちらも参考にしてみて下さいね↓

むくむことも見越したオープンリングがおすすめ
ゆるくなった時にできるかんたんな対策をご紹介しました。
大切なリングは、修理専門のプロに依頼するのが個人的にはおすすめです。
普段使いでリングを選ぶなら、最初から指がむくむこと・細くなることを見越してオープンリングをおすすめします!
微調整がきくシルバー925のオープンリング
私がシルバー925のリングを使って一番「便利!」と思ったことは、サイズの微調整が自由自在だったことです。
シルバー925は92.5%が純銀のため、金属が柔らかいのが特徴です。そのため、金属に力を加えると曲がります。
オープンタイプのリングなら、同じ指でも微調整が自由に効くので、普段使いにはストレスフリー。
指は、意外にも1年の中でサイズ感が変わってしまうパーツなので、このような、サイズ調整が効くリングをはじめからセレクトしてみるのもおすすめします♪*.。
指輪がゆるい時の対策まとめ
如何でしたでしょうか?
これまでぴったりだった指輪が、なぜか最近ゆるいかな?と感じたら、まずはご紹介した原因を振り返ってみて下さい。
その上で、
- 指輪を重ね付けする
- サイズ調整パーツを使う
-
専門の修理店でサイズ直ししてもらう
簡単にできるこの3つを検討してみて下さい。
そして、今後のリングを見直すなら自分で微調整がかんたんな、オープンリングがおすすめです。オープンリングはRoloでメインに取り扱っている指輪なので、よかったら覗いてみて下さい(^^*)
▼金属アレルギー対応アクセサリーショップ Rolo(ロロ)
https://roloshop.thebase.in/