こんにちは!Roloアクセサリーのakiです。
最近、指輪を選ぼうとしたら、自分の指が何号か分からなくて、ひとまず購入を諦めてしまいました・・・。
オープンリングに慣れてしまっていて、自分の指のサイズを意識していませんでした。。。
そこで、この記事には
とまとめます!普段これを把握してる方っていないと思ったので・・ショッピングに失敗しないよう参考にして下さいね。
平均的な指輪のサイズ
もちろん、指の太さとは、人によって違います。
でも、日本人の指輪サイズは、平均で約9〜11号と言われています。
指周りサイズも、日本人女性用に対応サイズがあるので、記載していきます。
メジャーで目安をつけてみてくださいね。
号(JCS) | 内周 mm |
9号 | 49.2mm |
10号 | 50.3mm |
11号 | 51.3mm |
指の太さは、身長と体重・体格など関係がありますが、スポーツ経験、楽器経験でも指が太くなったりします。
サイズはどうやって調べる?
リングサイズは、リングゲージで調べるのがメジャーな方法ですが、「家にリングゲージがあらかじめある!」という方はほとんどいないと思うので、家にあるもので測る方法をご紹介します。
リングゲージほど正確ではありませんが、指の内周は家にあるもので測れます。
メジャーがあれば、直接指を測れます。
メジャーがなければ、紐や糸・紙で測った長さを、そのまま定規で長さを確認すると内周が分かります。
親指
親指の平均サイズは、14〜15号と言われています。親指は人によって大きいペンだこがあって、指に通しにくかったりします。
号(JCS) | 内周 mm |
14号 | 54.5mm |
15号 | 55.5mm |
人差し指
人差し指の平均サイズは、11〜13号と言われています。
号(JCS) | 内周 mm |
11号 | 51.3mm |
12号 | 52.4mm |
13号 | 53.4mm |
ちなみに、私の指は太めで、指周りが約60mmでした。
60mmくらいの方は、15〜19号(55.5〜59.7mm)が、リングに選ぶ目安です。
中指
中指の平均サイズは、12〜14号。「人差し指より、1号くらい大きい」とよく言われますが、私の場合、人差し指→中指→薬指の順番に、ちょっとずつ細くなってるようなので、逆に人差し指より1号くらい小さい人がいるかもしれません。
号(JCS) | 内周 mm |
12号 | 52.4mm |
13号 | 53.4mm |
14号 | 54.5mm |
薬指
薬指の平均サイズは、8〜12号と言われています。
号(JCS) | 内周 mm |
8号 | 48.2mm |
9号 | 49.2mm |
10号 | 50.3mm |
11号 | 51.3mm |
12号 | 52.4mm |
小指
小指の平均サイズは、3〜5号と言われています。
号(JCS) | 内周 mm |
3号 | 42.9mm |
4号 | 44.0mm |
5号 | 45.0mm |
合うサイズが無かったら?
ざっと平均サイズをまとめました。
だけど、指が太い・細いから、自分はピッタリしたサイズが特にない。
というケースはよくあります。
そんな方に、普段使いのリングで私がおすすめするのは、オープンリングです。
サイズの微調整が叶う
金属素材によっては硬いものもありますが、オープンリングなら、ざっくりとしたサイズ感で購入しても、自分の指の状態に合わせて自分でぴったりになるように大きくしたり、小さくしたり、微調整ができます。
別記事にも書いたことがありますが、指はあさや夕方はむくみ、冬には細くなりやすいのです。なので、時期によってブカブカしたり、パンパンになったりするものです。
関連記事↓

柔らかい素材: シルバー925リング
同じオープンリングでも、あんまり金属が硬いと、微調整するために大きくしたり、小さくしたりするたび、「壊れないか?折れないか?」という心配が頭をよぎります。。。
オープンリングのこの特性を活かすのに安心なのは、もともと柔らかい金属。
おすすめはシルバー925のオープンリングです。
シルバーはとても柔らかく、私も初めてシルバー925のオープンリングを使ったとき、柔らかくて驚きました。銅の合金で強度は上げているので、アクセサリーとしての硬さを保ちながら、変形させようと思えばちょっと力を加えれば広げることができます*.。
Roloのおすすめオープンリング
金属アレルギーさんのストレスフリーなお買い物のために
Roloでは、私自身、アクセサリーがかゆくて全然楽しめなかった経験から、同じ金属アレルギーの方が「どれなら使えるんだろう?」っていちいち調べなくても使えることを目指して商品をセレクト。
また、シルバー925の割金にニッケルが含まれていないかを確かめるため、販売前に着用テストを行ってから、症状が起こらないことを確認してから、出品することにしています。
取扱商品はシルバー925がメイン。それは汗を思いっきり掻いても症状が起こらなかった自分自身の経験から、セレクトするようになったからです。
私のように身近なお店のアクセサリーはめっきりダメだ・・・という方が、「自分でも使えるんだ!」ってことを知って、もっとアクセサリーを普段からオシャレに取り入れるきっかけ作りになれることを願っています♪*.。
↓よかったら覗いてみてください。
▼金属アレルギー対応アクセサリーブランド Rolo(ロロ)
https://roloshop.thebase.in/