こんにちは!Roloアクセサリーのakiです。
コロナ禍以降、注目度が高くなった“サードプレイス”を知っていますか?
私はサードプレイスを持つことで、心にゆとりが生まれて小さな悩みが少なくなった気がします。
そんな方向けに、この記事にはサードプレイスの魅力・見つけ方などを、体感と共にまとめたいと思います。
人生をさらに豊かに、ゆとりのある心を持つために、自分にとってのサードプレイスを見直してみてはいかがでしょうか。
サードプレイスとは?
引用:Unsplash
サードプレイスとは、家庭、職場、そのどちらにも属さない「心地のいい第三の居場所」を指します。
サードプレイスの定義
サードプレイスは、アメリカの社会学者レイ・オルデンバーグさんが自分の著書『サードプレイス』ではじめて提唱した言葉のことで、以下の条件を満たした場所が、サードプレイスと呼ばれます。
- 誰でも利用できる、自由で平等な場所
- 活気があり、コミュニケーションを楽しめる場所
- 新しく訪れた人もフレンドリーに迎え入れられる場所
- アクセスが良く、気軽に訪れやすい場所
- 居心地がいい場所
- ストレスを感じさせない場所
ファーストプレイス | 家庭・家族・自宅 |
セカンドプレイス | 職場・仕事仲間・学校 |
サードプレイス | 自分にとって居心地のいいコミュニティ・居場所 |
aki
サードプレイスの魅力
①自分のやる気を取り戻すことができる
引用:Unsplash
「やらなければならない」ではなく「面白いからやりたい・行きたい」だからこそ、大人にとってサードプレイスには存在意義があります。
責任感が強く「やらなければならないこと」が多い人ほど、「やりたいことは?」といざ聞かれると、子どもより言葉に詰まることも多いのではないでしょうか。
そんな中、「本当にやりたいこと」をしている自分の時間をもつと、日常へのやる気も自然と高まります。
②新しい価値観の刺激がリフレッシュになる
関係者より、自分と全く関係のない世界の人が言った無責任な励ましのほうが、意外と励みになる時ありませんか?
私だけだったらすみませんが、私はサードプレイスでこういう経験を何度もなんども体感してきました。
社会的な肩書き・役割を抜きにしたコミュニケーションは、偏見のない会話がお互い気楽で、いつもの自分の思考パターンが壊され新しい発見に繋がることも。
aki
大人がサードプレイスを見つける秘訣
何もないところからサードプレイスを見つけるためには、あえて、いつもの自分とちょっとだけ違う行動をするのが、私から伝えたい秘訣です。
例えば、私がサードプレイスと呼べる場所を見つける時はいつも、普段の自分だったら「ふーん」で終わりにしてしまうような話を、少しでも興味があったら、あえて体験しに行ってみた時。
自分の生活圏内にある、カフェ・興味のある勉強会・習いごとの無料体験・偶然聞いた飲み屋さんなどは、サードプレイスになる可能性があります。
サードプレイスを持って、心にゆとりのある毎日を♪
引用:Unsplash
仕事や家族など、日常の役割から自分を解放するサードプレイス。
何となくストレスを感じたら、癒しやリラクゼーションを探すというのも良いですが、「サードプレイスを持つこと」が意外と一番のリフレッシュになるかもしれません(^^*)