こんにちは!Roloショップのakiです(^^*)
金属アレルギーや、皮膚が弱い方からすると、
アクセサリーを購入するときの金属は
どうしても気になりますよね。
私も金属アレルギーです。
「可愛い♡」と一目惚れだけでは、
かんたんに購入できないのが辛い所。
そんな中、先日「素材:亜鉛」というピアスを見つけました。
亜鉛と表記したピアスなんて
聞いたことがない方も多いと思いますので、
この記事では主に
✔︎亜鉛とは?
✔︎金属アレルギーで使っても大丈夫?
これらについて解説します!
亜鉛とは?
「亜鉛」の名前だけなら、理科の授業で出てきたような・・。
ですが、忘れちゃったのでおさらいします。
亜鉛(あえん、英: zinc、羅: zincum)は原子番号30の金属元素。元素記号は Zn。亜鉛族元素の一つ。安定な結晶構造は、六方最密充填構造 (HCP) の金属。必須ミネラル(無機質)16種の一つ。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
金属でもあり、サプリメントとしても
使われているミネラルでもあります。
ただ摂りすぎると、人体には有害なので摂取量は守りましょう。
サプリメントでもある一方、亜鉛は合金としてもたくさん使われています。
亜鉛は衝撃に強く、合金に向いている
亜鉛は融点が低く(溶けやすく)、
衝撃に強い性質から、エンジン部品などにも
合金として、広くたくさん使われています。
亜鉛メッキとは??
亜鉛は、錆を防ぐメッキ(表面処理)
としても、幅広い分野で使われています。
(なのでピアスでもたまに登場します)
一番有名な電気亜鉛メッキは、
メッキ後にクロメート処理をすることで
商品を錆びにくく、変色からも防ぐ効果があります。
金属アレルギーでも使って大丈夫?
そんな亜鉛を、アクセサリーに使ったらどうなのか??
結論から言うと、もしあなたが金属アレルギーなら、亜鉛合金のピアスはやめておいて欲しいです。
以前別の記事でも紹介しましたが、
亜鉛は、金属アレルギーになりやすい金属の中でも上位。
汗に溶けやすい金属なのです。
▼関連記事

含まれる合金にも注意しよう
例えば他に、真鍮というアクセサリーもありますよね。
あれは、銅と亜鉛を合金にしたものの総称です。
亜鉛に関連して真鍮も
ニッケルほどではありませんが、
金属アレルギーさんからすれば
汗に金属イオンが溶け出る可能性は高いので
ショッピングするときは、
最初から避けておいた方が良いです。
▼関連記事

素材を気にして買うのが疲れた人へ
「可愛い!」と思う商品に限って、
いつも全てが合金、真鍮、亜鉛・・・
自分が買えないものばかり・・・。
っていう時ありませんか??
私はアクセサリーショップで、過去に何度も経験してきました(´・_・`)
何回もそうなると、もはや
アクセサリーも嫌いになってきませんか??
当店Roloは、そういう金属アレルギーの方が
いちいち調べなくても気軽にアクセサリーを
楽しんで選べるために始まりました。
他ならぬ私が、金属アレルギーで
ネットショッピングに失敗し続けたからです・・・。
アクセサリーは、金属アレルギー的に説明書きがまだまだ少ない…
日本全体の約10人に1人は、金属アレルギーだと言われています。
割合から言っても仕方がないのか、
いまだにネットでも
- ニッケルフリーで金属アレルギーに優しい
- 「合金」としか書いていない(何でできてるの⁉︎)
といった
金属アレルギーになりたての人が
勘違いしてしまいそうな打ち出しや、
売ってる側が理解せずに売っていたり、
ざっくりとした表記がまだまだ多くて、
金属アレルギーからしたら、とても不便に感じます。
今もし、ニッケルフリーってダメなの!?と思った方は
こちらの記事をぜひ参照してくださいね▼

金属アレルギーさんがショッピングに
失敗しないため、金属アレルギーの私が
商品一つ一つをモニターテストしてから出品。
Roloは、金属アレルギーさんの楽しくて気軽なアクセサリーライフを提供します(*´︶`*)
▼金属アレルギー対応アクセサリーショップ Rolo(ロロ)
https://roloshop.thebase.in/