こんにちは!Roloアクセサリーのakiです。
というご経験ありますでしょうか?
買い直してもいいけれど、お気に入りだし‥パールが外れたくらいで簡単に捨てたくない‥。
当店もパールアイテムがありますので、かなしいことにお声をいただく時もあります。
そこでこの記事では、簡単に手に入るもので、パールを接着しなおすオススメの接着剤をご紹介。
パールと金具につかう接着剤
その名も「セメダイン ハイスーパー5」!
- 無色透明
- 変色しない
- パールからはみ出る接着剤を拭き取れる
といったおすすめできるポイントがあります。
「セメダイン」は探すと「ハイスーパー30」もありますが、数字は2液を混ぜてから硬化するまでの時間なので、どちらを選んでもOK。
一粒ささっと戻すなら、5で十分です。
貴金属でも使ってOK‥?
ちなみにセメダインは「金属に!」と書いているものの、貴金属をサポートしている訳ではありません。当店アイテムもシルバー925が多く貴金属になりますね。
貴金属をサポートしている接着剤は、他にもありません。
なので自己責任にはなってしまいますが、実際ジュエリーブランドでも同様の接着素材が使用されていますので、使ってもらって大丈夫です。
何のパールに使ってもいいの‥?
パールと一口に言っても淡水パール、樹脂パール、クリスタルパールなどさまざまありますよね。
セメダインハイスーパーは、どのパールに使ってもOKです。
2液タイプってめんどくさい‥
確かに。
本当は1本でカンタンに済むのが理想ですよね。
ただ瞬間接着剤系は、パールが変色したり2液タイプより取れやすかったりするので、せっかくつけ直すならめんどうですけど仕上がりのために2液タイプを使ってほしいです。
2液タイプを使うポイント
2液タイプの接着は、同じ量をしっかり混ぜてから使用します。
同量でなかったり混ぜが足りないと接着力が落ちてしまいます。
セメダインにはヘラがついていますが、小さなパールをちょこっと付け直すくらいなら爪楊枝を使って混ぜるのがおすすめ。
着けたパールを外したい時
熱を加えると接着がゆるむので、外すときは熱湯を使います。
ただ人工パールでやるとパール表面が剥がれたり変色したりする可能性があるので、淡水パールなど本物のパールのとき行ってください。
番外: パールピアスとお風呂
以前、「パールピアスをしたままお風呂にはいっても大丈夫か」お問い合わせいただいたことがあります。
パールを金属に接着しているピアスは、お湯に着けることで接着剤が外れやすくなってしまうので、つけっぱなしには不向きと考えてご利用ください。