LINEお友だち追加で300円OFFクーポンプレゼント中

突然ピアスホールから血が出た‥その理由と対策について解説!

こんにちは!Roloアクセサリーのakiです。

先日、突然ピアスホールが流血しました・・・。

‥もしかして、金属アレルギー??

と疑いましたが、使える金属には注意していました。

aki

そこで私が注目したのは、
ピアスキャッチ。

この記事では

ピアスホールが流血する理由と対策

について徹底追求します。

なぜ血が出たのか

ピアスホールから血が出る原因について調べると、いくつかあります。

  1. 金属アレルギー
  2. 無意識にピアスホールを傷つけた
  3. 癒着を引き剥がした
  4. 不衛生

1.金属アレルギー

金属アレルギー症状としても、ピアスホールの出血はあるようです。

  • いつもとちがう金属を使った時
  • 合金やニッケルフリーなど、金属アレルギーが起こりやすいアクセサリーを着けていた時

は疑いましょう。

2.無意識にピアスホールに刺激を与えた

マスクの紐を外す時や服を着替える時などにピアスを引っ掛けると、その拍子にピアスホールを傷つけて出血することがあるようです。

また、ピアスホールをキャッチで圧迫しすぎても流血します

aki

今回、私が同じピアスでも流血が止まった理由は、キャッチを変えたことにあります。

金属キャッチとシリコンキャッチについて

ピアスのキャッチって、金属とシリコン、どっちがいいんだろう??

と思ったことないでしょうか?

金属キャッチ シリコン
メリット ピアスから外れにくい 着脱がカンタン
デメリット 着脱が固い 金属に比べて外れやすい

それぞれに、メリット・デメリットがあります。

どっちが好みかは自由ですが、金属製のピアスキャッチを、手持ちのシリコンキャッチに変更したら私の流血はひとまず終わりました。

なぜ「キャッチが原因ではないか?」と思ったのかというと‥金属キャッチを着ける時、ポストに刺さるまでがかなり固くて、キャッチを着けるだけでもピアスホールを刺激している自覚があったのです。

aki

私のぶあつい耳たぶを物凄く圧迫している感じがすごい・・・(^^;)

金属製キャッチが悪者という訳ではありませんが・・ピアスホールが不安定な人金属アレルギーさん福耳・耳たぶが厚めの人は、シリコンキャッチにしておいた方が耳に負担が少ないと思います。

なので当店では、ピアスキャッチが金属の商品には全て無料でシリコンキャッチもお付けするようになりました

3.癒着を引き剥がした

ファーストピアスからセカンドピアスまでの方が対象です。

特に、ファーストピアスを着けたばかりの人はピアスホールから黄色い液体が分泌して、その液体とファーストピアスがくっつきます(癒着)。

この癒着した状態を無理やり引き剥がすと、皮膚側がめくれて血が出るようです。

血が出ないように外すには、この癒着している部分にぬるま湯を着けながら、液体が固まっている部分をふやかしながら外すと良いです。

4.不衛生

ピアスホールの洗浄を怠り続けていると、周辺に変なデキモノができて、潰れたら出血します。普段からピアスホールを洗う癖をつけましょう。

一番カンタンなのは、お風呂で全身を洗う時に一緒に洗う。もしくは、洗顔で一緒に洗う。です。その後の保湿も忘れずに。

ピアスホールから血が出たら・・・

ピアスホールから血が出たら、水またはぬるま湯で血を洗い流し、何も塗らずに、血が止まり収まるまで放置します。

そしてホールが落ち着くまでピアスをしないこと。

皮膚が治療中のピアスホールに、すぐピアスを刺しにいったら、普段は何も起きないはずなのにまた出血します。

  1. 金属アレルギー
  2. キャッチがピアスホールを傷つけた
  3. 癒着を引き剥がした
  4. 不衛生

何が原因だったのか?を振り返ってみて、次はならないように対策しましょう。

金属アレルギーが疑われる場合

金属アレルギーは、何の金属がアレルギーなのかを皮膚科で診ていただくことが可能です。

また、そこまでする時間がない金属アレルギーさん向けのアクセサリーなら、当店はお役に立てると思います。