こんにちは!Roloアクセサリーのakiです。
ピアスのキャッチが固すぎてポストに挿さらなかったり、外れない時ありませんか?
私は固い金属キャッチを無理やり着脱したら、ピアスホールが流血しました・・。力任せに無理やりやらない方が良いですね・・。
そのときの記事はこちら↓
そこでここでは、金属キャッチの
✔︎ 安全な取り外し方
✔︎ キャッチを緩く調整する方法
をまとめたいと思います。
固いキャッチを安全に取り外そう
固いキャッチを安全に取り外すためにまずは・・
を心がけます。
肘をついて手元を固定すると、支えている手が安定するのでおすすめ。
金属キャッチを緩くする調整方法
という選択もできますが、金属キャッチの固さは、自分で緩く調整することもできます。
固さの正体
金属キャッチが固いのは、この隙間が詰まり過ぎているから。この隙間は、
力を入れ過ぎたり、マイナスドライバーが太いと広がりすぎるので、注意してください。広がりすぎて緩い時は、ヤットコで軽くはさんで狭めてください。
金属アレルギーさんには、シリコンキャッチがおすすめ
- また流血しないか怖い・・
- 調整するのは面倒・・
外すことができても「もう同じキャッチを使うのは怖い」という方も。
私も金属アレルギー持ちで元々ピアスホールが少し不安定で、また血が出るのは怖いです…。
そういう方には、シリコンキャッチの使用がおすすめ。
シリコンキャッチのメリット
シリコンキャッチは サイズが調整できないデメリットがあるものの、固すぎて挿さらないとか、外れないというトラブルがないことが圧倒的メリットです。
ネットで探すとキャッチのバラ売りは結構ありますので、ぜひ参考にしてみてください。
ちなみに当店はそんな経験から、金属キャッチのついたピアスには、シリコンキャッチを無料プレゼントしています。
好みで使い分けて頂ければと思います。
キャッチレスピアスもおすすめ♪
キャッチの要らないピアスを使ったことありますか?
私は、はじめてこのタイプを使った時とても自分に向いているピアスだと思いました。
- キャッチ紛失の心配がない
- キャッチが固いという悩みが起こらない
- キャッチに悩まされない!
というピアスの便利さは、毎日忙しくしている方やズボラなタイプにとって、想像以上に気楽なメリットに感じます。
仕事柄シーンに合わせてピアスを選びますが、毎日の仕事でついつい身につけているのは、サクッと着脱できてオンでも使えて見映えもするドロップフックピアスです↓
キャッチが固い・・・と悩まされる時にこそ、たまにはキャッチレスピアスでサクッとオシャレを楽しんでみては如何でしょう?
まとめ
金属キャッチが固くて外れない!という時は
をまずはやってみましょう。そして外れたら、
こうすることで、キャッチが少しスムーズに通るようになります。耳に付ける前にポストを通してみて、固さを確認して下さいね。
その調整が億劫な方は・・
- シリコンキャッチ
- キャッチレスピアス
も検討してみてください(^^*)