LINEお友だち追加で300円OFFクーポンプレゼント中

18金(18K)と14金(14K)の違いとは?金属アレルギーでも使えるの?

こんにちは!Roloアクセサリーのakiです。

今回は

✔18金(18K)と14金(14K)の違い

✔金属アレルギーでどこまで使えるのか?

を取り上げ、金属アレルギーさんが、ゴールドを選ぶときの疑問を解決していきます。金(ゴールド)は、調べれば調べるほど種類が多いです。

18金(18K)と14(14K)の違いとは?

数字の違いが金の純度ということは何となく知っている方も多いのではないでしょうか?まずはこの「金の純度」をおさらいします。

金純度と「K(カラット)」について

アクセサリーでは、金ことを「K」で表し18金を18K、14金を14Kとすることがほとんどですが、この「K」とはKarat(カラット)の略語で、純度という意味があります。

金は、純度の分類が主に以下のように分かれています。

  • 24金(24K)=純度99~100%
  • 22金(22K)=純度91.7%
  • 20金(20K)=純度83.3%
  • 18金(18K)=純度75%
  • 14金(14K)=純度58.3%
  • 10金(10K)=純度41.6%
  • 9金(9K)=純度37.5%

つまり、

18Kとは金純度が75%のゴールド、14Kとは金純度が58%のゴールドのことを指します。

この表記の起源は金を使い始めたメソポタミア文明に、太陽暦の24分率が使われていたからといわれています。時計の針の基準と同じ理由です。

ちなみにこのパーセントへの算出方法もあります。

24金(24K) 24÷24=  99.9%
22金(22K) 22÷24= 91.7%
20金(20K) 20÷24= 83.3%
18金(18K) 18÷24= 75%
14金(14K) 14÷24= 58.3%
10金(10K) 10÷24= 41.6%
9金(9K) 9÷24= 37.5%

数字を24で割って100(%)を掛けるとパーセントが出ます。ルールを知っていると、忘れた時に便利かも。

18金と14金の違い

先ほどの通り大きな違いの1つは金の純度です。

金の輝きでいえば18金の方が14金よりも23%ほど純度が高く、よりゴールドが映えます。

また、18金より14金のほうが硬く、傷つきにくいというメリットがあります。

この純度から14金より18金のほうが変色しにくいといえます。

合金とはいっても、純度は下がれば下がるほど合金の影響を受けやすくなるからです。

あとは、金属アレルギーとしては重要な違いとして、18金に比べて、14金は合金に銀・銅以外にパラジウムが混ざっていることがあります。

金アクセサリーのお手入れについて

18金も14金も同じように長く使いたい場合はお手入れが必要になります。

べたべたとした手で触ったり汗をかいたら、使った後に油分や汗を拭きとりましょう。一番身近なものだとメガネ拭きの布がおすすめです。洗浄には中性洗剤のつけ置き洗いでやさしく洗い流します。中性洗剤は、食器を洗う洗剤に多いですが洗剤の裏面を見て成分表示を確認してみてください。

シルバークロスは研磨されすぎて傷ついたり、金メッキの場合は金色がはげてしまいますので気を付けてください。

日頃は直射日光のあたらない場所に保管しましょう。

放置しすぎるといくらゴールドが変色しにくいとはいえ変色原因になるので、ずっと使いたいものはお手入れしてあげてくださいね。

金属アレルギーでどこまで使えるの

人によって何が金属アレルギーの原因なのか、厳密には違いますが、大多数の金属アレルギーさんは、ニッケル・コバルトなどの安価な金属によって引き起こされてしまった人が多いです。

18金も14金もゴールド以外の割金で金属アレルギーを引き起こしてしまう可能性はゼロではありませんし、私の経験上どちらも使えるといえますが、割金で起こる金属アレルギーを避けるなら、18金の方がゴールドの純度が高くおすすめします。

MEMO
中にはゴールドが金属アレルギーの方もいます。自分のアレルギーとなっている金属は皮膚科で調べていただくこともできるので、心配な方は検討してみましょう

金属アレルギーさんのためのアクセサリーブランド -Rolo-

14K パールハングフックピアス
14K パールハングフックピアス

Roloは、金属アレルギーの私自身で検証してから販売を決定しています

金属アレルギーさんに変わらないアクセサリーライフを提供したいので、すべて検証後に販売を決定しているアイテムです。ゴールドに関しては現在、14金メッキ・18金メッキ・14金が使えています。

そのため、10金以下はあまりおすすめしません。

また、商品到着から1週間でもし金属アレルギーが原因で「やっぱりダメだった」という場合はご連絡いただいた方に返金対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

ぜひのぞいてみて下さいね(*^^)

Roloのゴールドアクセサリー例

まとめ

ゴールドは金属アレルギーを引き起こしにくい金属です。

18金(18K)とは金純度が75%のゴールド、14金(14K)とは金純度が58%のゴールドのことを指します。ゴールドアクセサリーに含まれる他の金属が心配で、どっちかで迷っておられるのなら18金をおすすめします。

金属アレルギーである私自身の経験からお伝えすれば、どちらも大丈夫だったので、お好みのデザインの方で良いと考えます。