こんにちは!Roloアクセサリーのakiです。
最近よく見かけるシルバー925のアクセサリー 。
女性
という方のために、シルバー925の特徴や魅力を解説します(*^^*)
シルバー925とは?
シルバー925 とは、シルバー=銀の含有率(純度)が92.5%でできている金属のことです。
なんで100%で作らないの?
92.5%という数字から、そう感じる方が多い金属です。
かと言って、「‥混ざり物にして安くしようとしてるの?」というと、そうではなく、シルバーがとても柔らかい素材だからです。
そのまま使うにはアクセサリーとしては不向きな素材なので、アクセサリーとして使えるようにシルバーよりも固い金属を混ぜて強度を上げ、日常使いできるように堅くしています。
ちなみにシルバーをはじめてアクセサリーに使用したのは、有名なアクセサリーブランド “ティファニー”です。
手に取ってみると分かるのですが、シルバー925は量販店のアクセサリーに比べるととても金属が柔らかく、オープンリングは自分で簡単にサイズ変更ができちゃいます。
7.5%に含まれている金属はなに?
もし、私と私と同じ金属アレルギーさんなら、銀以外の金属が心配になりますよね。
シルバー925 の合金は、銅が使われるのが一般的です。
ですが、シルバー925の中にもニッケル・コバルト・アルミニウムといった、一般的には金属アレルギーを引き起こしやすい金属を割り金(わりがね)に使用しているものも沢山あります。なので、「シルバー925」を一括りにはしにくく、ものによってはその割り金が原因で、金属アレルギーを引き起こしてしまうケースがあり得ます。

スターリングシルバーとの違い
シルバー925は、別名でスターリングシルバーとも呼ばれています。
スターリング(STERLING)には、「価値のある」「本物」という意味があります。
ただ、スターリングシルバーと名乗っていいのは残りの7.5%が全て『銅』でできているものだけです。
日本のジュエリー協会では、
シルバー925の銀合金のうち、銅のみを使用しているシルバーのみ「スターリングシルバー」と名乗ってよい
と定めています。
金属アレルギーさんがシルバー925を選ぶ注意点
これらを理解した上で、フリマアプリに物凄く安いシルバー925を見たことありませんか?
「シルバー925の割にお得だねー!」と第一印象は良い気がしますが、金額だけの理由で購入すると、失敗するかもしれません。
繰り返しになりますが、シルバー925に使用されている割り金が、銅でも、ニッケルでも、コバルトでもアルミニウムでも、それらはすべて「シルバー925」です。
特にフリマアプリは、売ってる方もその商品詳細までは知らずに無自覚で偽物を販売している方も多いです。なので、購入する際は、販売者様が素材を理解して売っているかを見極めないといけません。
正直、見た目で見分けをつけるのは無理ですが、よく見ていくと「その値段では、原価も下回っているはず‥」というものが少なくありません。
関連記事↓
シルバー925のピアスやリングに偽物?刻印の信憑性や失敗しないための注意点
なのでRoloでは、商品を厳選した上で、最終的に自分の金属アレルギーの私自身で検証をした後に、商品を採用することにしました。
ハラハラとしながら商品を選びたくないですし、選んで欲しくないと思います。
良かったら覗いてみてくださいね↓
シルバー925の魅力
1: 錆びにくく、何十年も先まで使える輝き
- プラチナ
- ゴールド
- シルバー
- 純チタン
3: 柔らかい
シルバー925は、柔らかい素材なので
ピアスのポストも自分の手で力を入れたら簡単に曲がります。
ポストを曲げるシーンは普通はないので大丈夫と思いますが、
普段使いで「ちょっと曲がったかも?」と思っても、かんたんに戻せますので、優しくもとに戻してあげてください。
金属アレルギーさんのアクセサリー選び
私はシルバー925に出会ってから、いまはこれまで購入することができなかったデザインのメタルピアスや、リング、ネックレスを、毎日使っています*.。
「アクセサリーなんて着けなくても何とかなる」
と昔は言い聞かせていましたが、もともとアパレルが好きで、おしゃれが好きだったので、お買い物をしていれば合わせて見かけることも多く、やっぱりアクセサリーができないことに残念な気持ちを忘れることはできませんでした。
なので、ちょっとしたアクセサリーを試してはいつも失敗することを繰り返し、でも何が原因だったのかよく分からないまま時が過ぎ、私が金属アレルギーでも本当に使えるアクセサリーを知ったのは、それからもっと後のことでしたが、できれば早く知っておきたかった・・・。と、発見したときに思ったことがきっかけで、Rolo(ロロ)を始めました。
シルバー925は、アクセサリーとしての輝きを長く楽しめるのも魅力ですが、金属アレルギーになった人でも使える、というのがやはり大きな魅力です。
「金属アレルギーでも本当はおしゃれがしたい」
「金属アレルギーでもアクセサリーが欲しい」
こんな方のお役に立てれば幸いです(*^^*)
関連記事↓

▼金属アレルギー対応アクセサリーブランド Rolo(ロロ)
https://roloshop.thebase.in/